病棟の特徴によって異なる夜勤の負担

基本的に看護師の夜勤の仕事は、日中とほとんど変わりなく、患者の看護を行うことになる。しかし、夜勤は日勤と比較しても睡魔が発生しやすく、その上ナースコールの対応が少なくない。医療施設に入院している患者の状態が急に悪化し、迅速な看護を求められる場合があるので、夜勤は緊張感が常に伴うようだ。

特に重篤な患者がいる病棟では、いつどのような症状を患者が発症するのか予測不能なので、緊張感は増すだろう。そのような看護現場では、患者の症状に合わせて適切な看護を行えば、患者の命を守ることができるが、経験値が少ないとどうしても柔軟に対応できなくなる。そのため、夜勤では、経験値がものをいう。

ただし、これはあくまでも急性病棟のような職場の場合であり、慢性期の患者が多い療養型の病院ではこの限りではない。療養型の病棟の場合は、症状が安定している患者が多いので、夜勤時業務内容も、定期的な巡回が中心であり、ナースコール時の対応も緊急を要するものはそう多くはないはずだ。そのため、新人看護師や夜勤に不安を感じる看護師は、勤務する病棟が急性期なのか慢性期なのかを予め把握しておくといいだろう。これだけでも、随分心構えが変わってくるはずだ。

また、睡眠の問題については、人間の体は通常昼間起きて、夜間は寝るように習慣づけられているので、夜勤をする場合は、このサイクルを著しく損なうことなく、仮眠をしっかりとったり、夜勤の前後の過ごし方に工夫する必要がある。